次の時代を、共に創ろう
株式会社NBSロジソル

ABOUT 会社紹介

50年以上に亘る安定した事業基盤

株式会社NBSロジソルは1968年創業。以来50年以上に亘って事業を展開してきました。現在は日本国内40拠点、海外1拠点を構えています。 一般貨物輸送から、通関、3PL、引越サービスにいたるまで幅広い物流サービスを提供しています。

BUSINESS 事業内容

50年以上に亘る事業で築き上げた信頼と実績

【建材物流】『安心と信頼』の品質を提供します
NBSロジソルには、50年以上の経験によって培われた建材物流のノウハウがあります。 先進的・広域かつきめ細かいネットワークで、高品質のサービスを提供いたします。 【NBSロジソルが誇る4つの強み】 1.長年の実績で培った優れたノウハウ 2.広域で丁寧&スピーディーなネットワーク 3.圧倒的な品質 4.ITを駆使した物流サービス
【エコロむじん君】人・貨物・環境に配慮した物流手段
NBSロジソルではモーダルシフトの一環として、フェリーを利用したトラック輸送システム【エコロむじん君】事業を行っています。 環境、ドライバー、貨物にやさしい持続可能な輸送システムをご提供します。 【エコロむじん君とは?】 1ユニット(4台のトラック)と定期運航のフェリーを組み合わせた定期海上輸送システムです。 九州(新門司港) ~関東(東京港)の長距離運行に対応しています。 【エコロむじん君のメリット】 1.労働時間の短縮 1ユニット4台のトラックを2名のドライバーで運行しており、少子高齢化による労働力不足の緩和にも期待できます。また、「2024年」問題の解決策としても期待できます。 2.環境負荷軽減 排気ガス(CO2等)の削減により、大気汚染・酸性雨の抑制、地球温暖化防止が期待できます。また、車両の走行距離減少により、タイヤ等の自動車部品の消耗を遅らせ、資源の節約につながります。 3.輸送品質の向上 陸送と比較して、振動やコンテナ内の温度変化等、荷物にかかる負荷が少ないのが特長です。また、交通事故等のリスクが低く、安定した輸送品質を担保いたします。 4.定期性&定時性 豪雨や大雪などの自然災害の影響を受けず、定期運行サービスを提供します。また、交通渋滞などの道路状況の影響も少なく、定時運行サービスを提供します。 【モーダルシフトとは?】 陸上輸送から海上輸送に変更することを「モーダルシフト」といいます。フェリーは一度にたくさんのトラックを運ぶことができ、陸上輸送と比較して二酸化炭素の排出量が少ない輸送手段です。特に、長い距離を運ぶ場合にモーダルシフトが優れています。
【国際物流】日本とアジアをシームレスにつなぐ
NBSロジソルでは、日本・中国・ASEAN地域を中心に国際物流ネットワークを構築しています。 高度化・多様化するお客様の物流ニーズに応じて、あらゆる国際物流業務に精通したスタッフが、最適な国際物流ソリューションをご提案・実現いたします。 【NBSロジソルの強み】 1.日本国内のあらゆる港で輸出入貨物の取扱いが可能 2.主要港の東京・大阪・博多・門司では自社拠点の対応可能 3.輸出入貨物を日本全国40拠点の国内物流ネットワークへシームレスに連携 4.長尺物・重量物など様々なタイプの貨物の海上コンテナへの積込み、荷降ろし作業ノウハウ 5.海外においては中国、ASEANに特化した自社拠点、代理店網を構築 【サービス内容】 お客様のグローバルサプライチェーンをつなぐ国際物流サービスを提供するため、輸出入貨物の海上フォワーディング業務、通関業務、倉庫業務、コンテナ輸送・トラック輸送業務を行っています。輸出においては貨物引取りから海上輸送を経て海外のご指定場所まで、輸入においては海外から日本到着後当社の輸送ネットワークを駆使して全国各地へ配送します。

WORK 仕事紹介

ドライバ―

ドライバ―
お客様からお預かりした大切なお荷物を届けする、トラックドライバーです。 車種は小型~大型、トレーラー等様々です。
物流オペレーター
主に倉庫内で、お客様からお預かりした商品を管理するお仕事です。 荷役(トラックへの積込、積卸)、梱包、在庫管理等、多岐に亘る業務があります。
配車スタッフ
荷物と車輌をマッチングさせ、効率の良い配送計画を構築します。

BENEFITS 福利厚生

資格取得支援制度

業務に必要な免許・資格を取得する際、全額会社負担で取得できます! フォークリフト、準中型以上の免許、玉掛け等、様々な資格があります。

趣味支援制度

NBSロジソルには「趣味支援制度」という福利厚生制度があります。共通の趣味を通じた活動を通して、従業員同士の交流を深めることを支援しています。 ゴルフ、釣り、キャンプ、登山、ツーリング等、20サークル以上が活動しています。

従業員表彰制度

優秀な功績を収めた従業員を表彰する制度です。 対象に選ばれた従業員は、毎年春先に開催される社内パーティーで表彰されます。